フォームはそれなりだけどタイムはイマイチ・・・。素早い動きを司る”神経回路”を鍛える練習法って?

「フォームはそれなりにキレイなんだけど、タイムはそこそこ・・・」
「フォーム練習のときもダッシュのときも、回転があんまり変わらない・・・」

こんな方、マスターズでけっこう多いですよね~!
特に、女性で、大人になってから水泳を始めた方は、大抵あてはまる気がします。
私の母もこれですね~。そしてこれを指摘されてるときの母の口癖は「ママったら、優雅なマダムだから♪」です。ウン、ソウダネ☆

ちなみに、男性だと逆に

「すごく速い回転だけど、フォームが崩れててあんまり水をかけてない・・・」
「すごく水しぶきがあがっているばかりで、思ったほど前に進んでいない・・・」

多いパターンとしては、こちらですかね??パワーで短距離を押し切る系。
日々の練習でも、25mダッシュなら先頭で泳ぐけど、本数が多かったり、泳ぎ込みの練習のときは、率先して後ろにいってしまう、的な・・・。ああ~よくいますね~!

 

※disってるわけじゃないです!!!
これはどちらも、必要な筋肉がついていないというのもありますが、それ以上に、筋肉を思うように動かすための神経回路の発達が不十分である状態のように思うんで、

今回は、前者の「フォームはそれなりだけどタイムはイマイチ」の改善法を書きます!

後者の「がんばってるわりに進まない」パターンは、別の記事で。

 

回転が上がらない気持ち、わかるよ

キレイに泳ぐフォーム練習や一定のペースで泳ぎ続けるA2練習ばかりではなく、瞬発力を鍛えるスプリント練習もバランスよく組み込むことでタイムが上がる、というのは以前の記事(参考:「せっかく自主練するなら、泳ぎ込み練習とスプリント練習のバランスを考えよう! ―速筋と遅筋の話―」)で書いたとおりですが、

そうはいっても、うるさいわね!
そんなことわかってるわよ!
でもダッシュしたくたってダッシュにならないのよ!!!
気持ちは100%全力なのに!!!
ドリル練習ならあのオジサンに勝ててるのに!!!
この腕が速く動いてくれないんだから仕方ないじゃないこの腕のせいよ!!!
ムキーーーーーー!!!!!!!!!!

と、できない人からしてみれば、まあそういうキレ気味な気持ちになりますよね。そう、私のように。わかりますわかります。

 

神経回路が大事だって話

たとえば、クロールの腕の入水時、指先→肘→肩の順で入れて、肘を立ててキャッチに繋ぎたい!と考えているとします。
考えた内容は、電気信号となって神経回路を通って頭から腕の筋肉に伝わることで、腕の動きとして実現します。
そして、実際に動いた腕の感覚を、また電気信号として神経から脳で読み取って、「もうちょい内側」「肩に力が入りすぎ」などと判断、2ストローク目以降に繋いでいくわけです。

つまり、運動の成果を上げるためには、筋肉を鍛えるものもちろん大事なのですが、それ以前に、神経回路がつながっていないと、鍛えたくても鍛えられない、というわけです!

ところで、この神経回路というのは、情報の道路のようなものです。道路は、太くて大きい道路であるほど、交通量を増やせます。神経回路も、太いほど、たくさんの電気信号を素早く伝えられます。

で、神経も筋肉と同じように細胞でできてますから、高い頻度で使われることで太く発達し、情報伝達の量とスピードを向上させることができます。

つまり、「速く泳ぐための動き」を伝える回路は、トレーニングすれば手に入れらるわけです!!!

 

練習メニュー例はこんなかんじ

・12.5mHard
・5strokes dash
 (浮き上がり~最初の7ストロークのみダッシュ。FlyやBrは3ストロークくらいでもいい)
・3秒キック+5かきダッシュ
・ヘッドアップで12.5mHard

こういったところは割と一般的だと思います!

3秒キックのメニューは、人間の筋肉は下半身のほうが多いという原理を利用して、筋肉量が大きいほうが動かしやすいですから、まず全力キックで筋肉への出力を上げ、それに腕を無理やり合わせる、というイメージ。

ヘッドアップでダッシュというのは、普通ヘッドアップすると沈みそうになるわけですけど、沈まないようにするためにキャッチとかフィニッシュとかはひとまず置いておいてとにかく回転を上げようという発想に持っていきやすいですし、上半身を持ち上げることで腕の水中での軌道を通常時より減らせるので、そのぶん速く回転させやすいということです。
高校時代、超スプリンターな部活の先輩がめっちゃやっていたメニューです。
個人的には、キツいのであんまりやりたくないメニューです。
で、そうやって回転を上げられるようになったら、あとはそれにフォームをつけるだけ。

”だけ”、といっても、全部いっぺんに意識するのは頭がこんがらがって結局回転を落とすだけになりかねないので、最初はボディバランス、次にストローク、そんでキック、呼吸、みたいにひとつずつがいいですね!

 

焦ってもしゃーない

ゼロから新しい神経回路が完成するのは、だいたい3ヶ月くらいかかると言われています。
ただ今回の場合は、まったく新しい回路というわけではなく、今まであった神経回路の交通スピードを上げるための補強工事というかんじなので、私の感覚としては1ヶ月ちょっと見ておくのがいいと思っています!
(私はスプリント動作が苦手なので、もしかするとやや多めの感覚かもしれません)

それと、練習メニュー例を挙げましたけれど、マスターズの練習では大きな体つきの方も多く、すれ違った人の波にのまれたり、腕がぶつからないように片手泳ぎになってしまったり、壁まで泳ぎきれなかったりするものですから、練習会の中だけで意識するのはなかなか難しい部分かもしれませんね!
とはいえ、何十本もやる練習でもないので、アップの前に1本だけ取り入れるとか、ダウンが終わったあとのフワッとした一瞬で自主練と称してちょっとだけトライするとか、そんな感じでいいと思います。
熱心な方は、やっぱりやってますもんね~!

[ad#rec300]

タイトルとURLをコピーしました