本番の3日前は、都心が浸水するほどの豪雨。
2日前も雷ゴロゴロの悪天候。
前日開催の10kmは、湾内5kmに短縮からの、レース開始後20分で雷により中断。
前日20時台と早々に発表される、2.5km・5kmの部の距離短縮。
こいつぁ…やべえぞ…!!
雷はもう仕方ない、仕方ないんだけど10kmの人たちの無念さを思うと心が痛く、でもそれに引きずられてしまうのもまた違うなということで、「開催してくれさえすれば全力で泳げるように準備する! 開催できるかは私にはどうにもならないので考えない!」の方針でスパッと就寝、2時起きで家事したりご飯食べたり体操したりマンガ読んだりモノフィンの保護シール張り替えたりして脳を起こして、4時過ぎにいざ出発!
はい逗子到着!

逗子は、
風が、
エグかった!!!!!

雷の次は風かーい!!!
海上のブイはもちろんなかなか設置できないし、着替え用のテントはペグを打てない状態。ライフセーバーの方々がボードに乗って沖に出ようとするけど、パドリングが全然進んでない。モノフィンを担いでいると翼になってしまって歩けない。笑
こりゃーやべえな! 開催できなくても仕方ない! と笑い合う一方で、いや、でも、徐々に落ち着いてきているかんじはする! 9時まで待てば止む予報も出ているからワンチャン…! という祈りのような空気感もあって、なんとなく沈黙の漂うビーチ。
…に飲まれていても仕方がないので、ファミリー用キャンプシートを広げて体操!
ひとまずルーティンをいつも通り。
アップで試泳したら、意外と水温低め&強烈な塩味(当たり前)&荒波に当たってで腹筋がこわばってしまったので、ほぐして、ゴムボールで整え直して、サングラス忘れてずっとしかめっ面してしまってたので顔もモニモ二して、仕上げの砂糖&オレンジを注入。身体の状態をリセットできるアイテムはなんぼあってもいいものです!

ひとまず今日のレースは実施の方向ということで、招集にて、守谷さんからコース説明。
とにかく念入りに、全員が納得できるまで何度も説明してくれて、十分に安心できました。
コースは下図のように真四角になるかと思ってたけど、実際は海状を見てか、復路のピンク2個がずいぶんと外に膨らむ形に。
そしていつもより船もライフセーバーも密集していて、なんだか緊張感ある雰囲気!

想定外だったのは、水中でのスタート待ちの間に、ブーツ内に砂がどんどん溜まったこと。地味に不快! 笑
カウントダウンからの「テイクユアマーク」で、ほぼ定刻にスタート。
開催できるか危ういレベルの荒波、ブイ間短めということで、作戦としては、
・ブイが見つからなくても、むやみに顔を上げない。波の狭間ではいくら顔を上げても絶対に見つけられない。逆に、波の上なら腕を回さなくても十分に広範囲を見渡せるので、腕は回さず、最小限の動きで省エネに。(フィン履いてると、素足より浮くのです。素足の人は大変だったと思う…!)
・慣れた選手なら次のブイをすぐに見つけやすそうな距離感であるぶん、直線コースでは差をつけにくそうだから、ブイターン直後で差をつけられるよう、先のブイを早めに探しておく。
・焦らない。特に往路はどうせ押し流されるから、最悪ちょっと止まったところで大して差はつかない。
第1ブイまで。
ゴーグル、めっちゃ浸水。笑
いつも心配性が発動してゴーグルのゴムをキツめにしてしまって、後半で血が通わなくなってしんどい思いしてたので、今回は心を鬼にして普段通りのままでスタートしたんですけど、波に負けた!笑
6回くらい? 止まってはゴーグルを直してました。ダサい…☆
第1~2ブイ。
右前方に、いつも競っている乃々佳ちゃん(たぶん)。第2ブイに行く途中で、自然と離ればなれに。
抜いたとか抜かれたとかじゃなく、波に揉まれてお互い突然の行方不明みたいなかんじで別れたのはなんだか新鮮で、わかんないけどきっとインを攻めているんだろうなーと想像しながらも、実際のところがわかんなすぎてちょっとおもしろくなりながら第2ブイへ。
第2ブイ。
政金さん(たぶん)と合流。第2ブイが意外と鋭角で、作戦を実行する絶好のチャンス! 少しペースアップ。
少し進んだあたりで、これまた政金さん(たぶん)と瞬間的にお別れ。後ろに付いてるのかなとか、後ろなのだったらまた追いついてきそうかなとか、実は前にいるのかなとか、荒波すぎて全然わかんない。神隠しみたい。今までにない展開でおもしろすぎる。第3ブイへ。
第3~第4ブイ。
レース状況がなにもわからないので、ごちゃごちゃ想像してても仕方ない! 波乗り攻略に集中しながら復路。
いつもはどっしり構えているだけのライフセーバーさんたちが、今回は全員、目が合うたびに懸命に「あっちです!」と指をさして教えてくれる。事故を出すわけにいかないもんな! でも絶対、選手よりライフセーバーさんたちのほうが大変だと思う! 感謝の手を振る…ほどの余裕はさすがになかったので、目線だけ送って先へ。
第4ブイ以降。
3人乗り? の船が右にピッタリ付いてくれていました。そんなの初めてだったので、コースを逸脱したかな? と焦りましたが、特に何を話しかけてくるでもなかったのでおそらく、独泳している選手を見守ってるだけだったみたい。周りの選手の様子がわからない中、誰かが横にいてくれたのは心強かった!
ゴールブイ手前。
とにかく浜でのかけっこをしたくないので、最後の後方確認。
ここで初めて腕を回して、まず右後方を確認。うん、波しか見えなくてわからん!
次に、左後方も確認。うん、さっぱりだ! 笑
今いったい何位なんだ~??
波打ち際に立っていた、フィンの部の審判員の泉さんから「まっすぐ向かって!」との声。順位は言われない。いやこの荒波だから、順位うんぬんより無事にゴールさせることのほうが大事よな。うん。ね。順位…わかんないか…。
モノフィンを脱いでゴールブイへ向かう途中も、誰からも順位を言われない。とりあえず後方から刺しに来る選手はいなかったから歩いたけど…自分から順位を聞くのもなんだし…誰も順位がわかんないくらい後方だったかな…。
ゴールゲートを抜けて、写真撮ってもらって、計測タグを返して、水をもらって、シャワーへ向かおうとしていたあたりで、MCの方からマイクを通して「1305番のあなた、1位?」と聞かれる。いや、私が知りたいんだってば!!! 「わかんないです」と正直に返事しました。
というかんじで、間の抜けたゴールになりました。笑
そういえばさ!!!
完泳ステッカーもらいそびれたよ!!!
あれどこで配ってたの!??!?!?!?
そのあとのレースは、
5kmが2kmに短縮されたもののリタイア者が続出してしまったようで、始まりかけていた2.5kmの部の招集を一旦取りやめて、コースを再々検討。ブイがさらに2個減って、650m程度の三角コースに。招集所に一気に選手を集めたあとは、安全な範囲でどんどんスタートを出して、とにかく海状がこれ以上ひどくならないうちに、できる限りのレースをさせようという方針で頑張ってくれていました! 臨機応変で素晴らしかったです。
あの櫻井さんをもってしても、今回の海は「思ったより波が激しかった」「なかなか前に進めなかった」とのことだったので、事故なく泳げて本当に良かったのだと思います!
私は、自分のレースが終わったあとはのんきに焼きそば食べてました。
食べ物の売店出してくれたのめっちゃ嬉しくないですか!? モノフィン軍団は荷物でっかいからいつもあんまり気軽に寄り道とかできないので、モリモリ食べました! レース直後の食べ物嬉しい! 次回もぜひお願いします!

表彰式して、11時過ぎに解散!
モノフィン女子優勝は2022年ぶり、総合優勝は初めてだったので、素直に嬉しいです。長く続けてると、いいことあるもんだ。ま、ビーフィンまで含めたら6位なんですけど。笑 スタートが5分変わったら海状も変わるよねってことで!

残りは、愚痴を少しだけ…
・配布資料の内容確認、絶対もうちょっとできると思うんだよなあ。2.5kmのコース図、フィンの部の「年代別表彰」、前日登録の持ち物掲載などなど、読み合わせの時間が足りるペースで準備ができるといいんだけどなあ。運営に余裕がないと、どうしても不満や不信感として参加者に伝わっちゃうものだけど、それは本意ではないはずなので…。
・前日に距離短縮の判断するのは間違ってない、むしろ英断ですけど、もう少し、根拠となる理由を添えるなどして「強風が予想されるので距離短縮の方向で検討中です」のような言い方でもよかった気がする―。あの書き方だと「また雷予想なのかな? 晴れるっぽいけどな…」でみんなモヤモヤしちゃったと思う…
・数年プランになるとは思うけれど、なんとか参加人数や実施率を向上させてほしいなー。このままじゃ存続という点でも心配。せっかくの素敵なロケーションでの大会、失いたくない! お金で解決できるなら全然参加費払うし…いや、払うかな…?ちょっとそうなってみないとわかんないけど…
・もうさー頼むから表彰対象の人を間違えないでくれー。本人(しかもフィンスイミング部門で最年少!)が登ってんのに「代理の方です」は、あまりに可哀想だよー。顔見知りじゃなくたって、ちゃんと余裕持ってみんな集まってたんだから、確認の時間は取れたはずだよー。
・称えてほしいわけじゃないけど、マイク越しに「あなた1位?」と聞かれるのは本当に萎える…。役員の皆さんは次々に海から上がってくる選手を安全にゴールへ送るので必死なのわかるからいいとして、MCは…見ててね…(てかゴールの瞬間を見逃してても本部に置いてる速報を見れば順位とゼッケン番号くらいはわかるんじゃないのかい?)
・去年のOS-1配布めっちゃ助かったのに今年はなかったな~~~レッドブルは飲めないんだよな~~~~~
はい終わり終わり!
大波楽しかったね!
個人的にはサイコーに楽しいコンディションでした!
ケーキも食べて速攻で寝たので今回こそは発熱しないはず!
以上です!
コメント