バタ足キックを指導するコーチがよく「腿から大きくキックしましょう〜」なんて言ってるけどそれを言われてる人に限って一生懸命に膝蹴りキックしちゃってるのはなんでなんだろうな問題を考察してみました。ご査収ください。
腿を意識した結果膝蹴りキックになっているケースが上図です。
まず、コーチに言われたとおりに腿の前側を大きく動かした結果、脚全体が大きく下がってしまい、後方というより下方に蹴り落とすかんじのバシャバシャダウンキックに。で、そこから華麗なるアップキックに持ち込むつもりで今度は腿の後ろ側(ハムストリング)を使いますが、人体の構造上、ハムを使っても膝から下が引き上げられるだけ、つまり膝が曲がるだけでして、これで見事な膝蹴りキックの完成! (*´◒`*)
…と、キックが苦手な人の泳ぎを見ていると、こんなかんじのケースがだいたいかな〜という気がしています。(他にも、上半身の姿勢が悪い、腰が反っている、お尻がプリプリ動きすぎ、などの例外ケースも見られますが、今回は除外します)
少なくとも、陸上においても、腿に力を入れようとすると、全力を出そうとする悟空が構えたときみたいな、膝を軽く曲げたポーズになりますもんね。フリーザ様みたいなスカしたポーズじゃ、腿に力は入んないですもんね。力を入れると筋肉が収縮して関節が曲がる、これ真理。
ちなみに、こういうキックをする人は、「キックをがんばる」=「いつもより大きくキックする」、「思い切り蹴り下げて、思い切り蹴り上げる」みたいなイメージをしている人が多いかなという印象も。おじさまスイマーにとても多い。
対して、バタ足キックの理想かなと思っている例を下図に示しました。上手な人がキックで使っているのは腿”だけ“ではない、ということがポイントかな〜?
体幹はキープさせつつも、下っ腹や腸腰筋だとかいう部分を使いながら腰を片側だけ軽く落とし、そのひねりのパワーを腿で増加させて爪先に送っていく、的な…。水は下方に蹴り込むのではなく、後ろに放る、的な…。で、アップキックは、お尻から引き上げることで膝が伸びたまま脚が元の水面近くに戻るから、膝蹴りキックにならないし、脚全体が高い位置にあるので浮力がはたらき、フラットな姿勢を保ちやすい、的な…。
これ、伝わってます???
キックの上手な人に話を聞くと、「キックをがんばる」は「回転を上げる」「キレを良くする」の方向のイメージ。蹴り幅は広げないし、むしろ蹴り込みすぎないことを意識する人もいるくらい。フィンスイミングやってるとその辺は結構敏感になれますよね〜! せっかくフィン履いてるんだし、思いっきり大きく蹴り下げたほうが進むんじゃないかという気がするものですが、それだと上下運動が大きすぎて抵抗になるだけで、めっちゃ疲れるわりにさほど速くない…という悲しい結果になることが常。ソースは私。
どこまで伝わったのかはあやしい部分がありますが、そういうことで、あえて言葉にするなら「バタ足キックは腰から」かな〜?? 腰を”回す“ではないからちょっと難しいところだけど。もしくは「尻で」でもいいかも! 少なくとも、よく言われている「腿から」の意識が強すぎるとあんまりうまくいかないってのは確実かと。まずはお試しを!
あ、いつも言っていることですが、キックのテンポや蹴り幅が変わると、それに合わせてプルのテンポも変わらざるを得なくなって、しばらくは泳ぎがギクシャクすることもあるかと思います。膝蹴りキックに心当たりのある方は、泳ぎの修正を試みる場合、大会がしばらくない期間で気長にトライしてみてくださいね!
以上、図にダウンキックしか描かれていなくてアップキックを示し忘れていたことを、文章を書き始めてから気づいた高瀬でした! ドンマイです☆
[ad#rec300]